2015年02月15日

編み方について

編み方について
パラコードの編み方はYouTubeを検索すれば山のようにあります
(英語が圧倒的に多いですが…)
しかし個人的には編み方にそれほど種類はない気がしてます
(○つ編み、○つ組み、○つ畳み、他数種類)
1つの編み方で通す場所や順序、編む方向を変えてる、コードを追加してるだけな場合がほとんどです

ここで言いたいのはそんなちょっとした工夫1つでオリジナルの物が作れちゃう‼
この一点です

例えば編み方について編み方について
この2つは基本の編み方は同じ平編みでクロスしてるコードを追加してるかしてないかだけです
(どうせなら同じ色の物があれば良かったんですが…)
それだけで印象が大きく変わります

三つ編みや蝶々結びができる人なら、クオリティーは兎も角として後は材料さえあれば作れます
好みじゃない色の製品に千円近くかけるなら試しにコードを買ってみて下さい




同じカテゴリー(知識・入門)の記事画像
一番メジャー?な編み方
パラコードの種類
編むのに必要なもの
はじめまして
同じカテゴリー(知識・入門)の記事
 一番メジャー?な編み方 (2015-02-14 18:44)
 パラコードの種類 (2015-02-13 20:04)
 編むのに必要なもの (2015-02-12 22:12)
 はじめまして (2015-02-12 18:01)

Posted by たすく at 09:54│Comments(1)知識・入門
この記事へのコメント
はじめまして‼️
パラコードの編み方を探してたてころ左から二番目の黒+白+黒の三本の三つ編みみたいな編み方の名前または編み方を知りたいのですが、教えていただければ嬉しいです!
宜しくお願いします。
Posted by もっちゃん at 2019年03月18日 12:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。